顕微鏡でのぞくと

今日は、最近授業でみつけた不思議なものたちをご紹介します。

 

顕微鏡を使っていると、普段見えない不思議なものが沢山見つかります。

 

 

 

2種類の顕微鏡を駆使して、みんな普段目には見えないものをどんどん発見していきます。

 

 

では、

1つ目はこちら。

 

これは、何もいないなと思って観察した池の水の中で発見した微生物。

なんだか、エビみたいな見た目です…

ただの水にこんなすごい生物が生息しているんですね。

 

 

では、2つ目。

 

 

こちらは、いわゆる「星の砂」と呼ばれている、有孔虫という生物。

実際は砂つぶサイズです。

 

顕微鏡で見ると、星のような形がはっきりしますね。

実はたくさん穴が開いていることも観察できます。これが生物なのかと、なんだか不思議な感じがしますね。

 

 

そして3つ目。

これは、ほかの2つと違いサイズがとても大きいので実体顕微鏡での観察です。

 

 

ぱっと見では何を観察しているのかわからないかと思います。

 

なんだか、オレンジでわしゃわしゃしているところがありますね。

実はこれ…

カブトムシの口なんです。

 

あんなかっこいいカブトムシはのご飯は蜜。なので、お口はなめやすい構造なんですね。

 

 

また顕微鏡で色んなものを発見していきましょうね!