カレーの栄養を調べよう

暑い夏にはカレーが食べたくなりますよね。

カレーといえば、中にはお肉やジャガイモなど色んな具材が入っています。

先日、ジャガイモの中には「でんぷん」という栄養があるというのを調べました。

ヨウ素液を加えて青紫色になったので、でんぷんの存在がわかったんでしたよね。

では、カレーの中にはデンプンが入っているのかな?

実際のカレーのように茹でて調べてみよう!

今日はジャガイモを水の中に入れ、ヨウ素液を加えて加熱していきます。

もちろん最初は茶色
でも、しばらく見ていると…
なんか青紫色の粒々が沢山出てきました!


これは、先程観察した「でんぷん」がお湯の中に出てきたんです!
つまり、お湯の中にも栄養は出ていくということがわかりましたね。

なので、カレーのジャガイモの栄養はルーの中にも入っていることも証明されましたね!

みんなもしっかりご飯を食べて栄養をとろうね。