LEDと豆電球の違い

最近、みんなのおうちでも使っているLED。

 

 

白熱球とは何が違うんでしょう?

調べてみます!

 

アインシュタインラボでは、両方回路に組み込んでよく使っていますね。

 

 

 

 

両方とても明るいですが、光っているところってどこなんでしょう?

 

 

豆電球だと、バネのようになっているフィラメントの部分が光っていますね。

 

顕微鏡で観察するとよくわかります。

 

 

 

 

では、LEDはどうなんでしょうか。

 

 

同じように細い金属があって、そこが光っているんでしょうか?

 

 

顕微鏡で覗いて調べてみましょう。

 

 

 

 

まずは、光っていない時。

 

豆電球と違って、中には2つのブロックが入っています。

 

 

よーく見ると、2つの間を金属の線が結んでいますね。

 

ここが光るのでしょうか?

 

 

では、光らせてみましょう。

 

 

 

光が強くて反射していますが…

 

 

どうやら、大きなブロックの一部(カップみたいなところ)が光っているみたいです。

 

 

豆電球とは、光る仕組みが違うようですね。

 

 

他にも違いがないか、また調べてみましょう。