カレーの栄養を調べよう

暑い夏にはカレーが食べたくなりますよね。 カレーといえば、中にはお肉やジャガイモなど色んな具材が入っています。 先日、ジャガイモの中には「でんぷん」という栄養があるというのを調べました。 ヨウ素液を加えて青紫色になったの…

続きを読む →

これは透明?

色んなものを水に入れると、どうなるんでしょう? 液体を覗いて反対側が見えたら、それを「透明」と呼びます。 混ぜて透明になったら、その物体は「溶けた」ことになります。 まずは水に塩を入れると・・・? つまり、塩は水に溶けた…

続きを読む →

栄養の観察

みんなが普段食べている食べ物は、栄養が入っているから沢山食べてますよね! でも、どんな栄養が入っているんだろう?   よし、顕微鏡で観察してみよう! 次はバナナ。

続きを読む →

銅のキラキラを観察しよう

今日は金属の銅をきれいにする実験をしていきます。 銅は火を加えると、色が虹色に変化していくんです。 実は方法は簡単! 酸素mの中に入れちゃうんです。 他にも方法はあるのかな? 調べてみよう。 今回はこれを・・・ エタノー…

続きを読む →

絵の具を作ってみよう!

みんなは図工の時間に、絵の具を使ってお絵描きをしたことはあるかな? 絵の具は、色のついたサラサラの粉とベタベタのメディウムっていう材料を混ぜ合わせて作られたもの! 今日は自分で粉もメディウムも作っちゃおう! 例えば、こん…

続きを読む →

DNA発見!

今日は美味しいブロッコリーを実験で使いましょう! 何をするかというと… ブロッコリーの中のDNAの観察です! 植物の細胞には、目的のDNAにたどり着くまでに 細胞壁があるんです。 なので、これを壊すためにブロッコリーの花…

続きを読む →

みんなの体の細胞を見てみよう!

先日、タマネギの細胞を観察してみました。 こんな風に四角い細胞が並んでいて感動! では、人間の細胞もこんな感じなんでしょうか? よし!調べてみるしかない! 今回はみんなの体を実験に使っていきます。 みんなのほっぺの内側の…

続きを読む →

細胞を見てみよう

みんなの体を作っている「細胞」を知っていますか? 玉ねぎも細胞で出来てるのかな?   では、今回は玉ねぎの皮の膜を見てみましょう! まずはメスで小さくカットして… 染色液で色をつけて… さぁ、この皮のプレパラートを見てみ…

続きを読む →