もこもこ実験!
「実験」と言われると薬品を混ぜる、というのを考える人が多いと思います。 そこで今回は ヨウ化カリウムと過酸化水素水 という薬品を混ぜてみました! すると・・・ なんか噴き出してきた! なんかモコモコ面白…
続きを読む →「実験」と言われると薬品を混ぜる、というのを考える人が多いと思います。 そこで今回は ヨウ化カリウムと過酸化水素水 という薬品を混ぜてみました! すると・・・ なんか噴き出してきた! なんかモコモコ面白…
続きを読む →普段みんなが使っている電気は白っぽい色ですよね。 ライト自体の色を変えるのは少し難しいので、カラーフィルムを使って色を変えてみたよ。 なんだかカラフルな世界になって面白い! 赤のフィルム越しだと赤い世界になるね。 じ…
続きを読む →今日は毎日使っている電気を調べてみましょう。 この電気がぴかーっと光る電球ってなんで光ってるんだろう? なんだか線みたいなのが入ってる? よし!じゃあもっと大きく見るために、顕微鏡でも観察してみよう! わ!なんかクルクル…
続きを読む →今日はアインシュタインラボのお友達の実験レポートのご紹介です。 まずはお水が入ったコップに紙を乗せておくと、逆さまにしても水がこぼれない!? という現象を調べて来てくれました。 表面張力を図解してくれてわかりやすいですね…
続きを読む →今日は火をつけるチャレンジをしてみます。 マッチで火をつけるのが基本ですね。 他にも水素を使って大きい火を作ったり 氷水の上で火を燃やすことはできるでしょうか? 普通は火は水で消すことができるんですが・・・…
続きを読む →今日はアインシュタインラボのみんなの実験レポートをご紹介します。 まずは、石油の利点と欠点について調べて来てくれたお友達のレポート! 石油という難しいテーマを利点欠点と分けて考えているのがとても良いですね。 次は恐竜の化…
続きを読む →本来、結晶はすごい長い時間をかけて作られるものです。 ですが! 今日はたった1分で結晶を作っていきましょう! 実は結晶は一度溶けたものがもう一度固まって作られるんです。 今日はチオ硫酸ナトリウムを使って実験していきましょ…
続きを読む →今日はぱっと見普通な石を観察してみましょう! この石の正体はなんなんでしょう? 実は… マグマが冷えて固まってできた溶岩なんです。 なんだか穴がたくさん開いていて、キラキラしたものが観察できました。 よし!…
続きを読む →もうすぐ夏休みですね。そこで!暑い夏休みにもぴったりな実験のご紹介です。 まず使うのはドライアイス! 冷たいので軍手着用しましょうね! このドライアイス、お水の中に入れると・・・ すごい迫力ですね。 じゃあ、この煙が…
続きを読む →