お金の秘密
皆さんは普段使っているお金をよーく観察したことはありますか? お金にはコインタイプのものと 今回は特にこの紙タイプのお金の秘密をご紹介! 実際の1000円札を顕微鏡で見てみると・・・ 目の中グルグルだね! そして、みんな…
続きを読む →皆さんは普段使っているお金をよーく観察したことはありますか? お金にはコインタイプのものと 今回は特にこの紙タイプのお金の秘密をご紹介! 実際の1000円札を顕微鏡で見てみると・・・ 目の中グルグルだね! そして、みんな…
続きを読む →皆さんは、アスパラガス好きですか? 茎を薄ーーーく切っていきます。 なんと!ニコニコ顔が沢山並んでいました! 実はこれは、水や栄養の通り道である維管束なんです。 他のお野菜にもこんな可愛い顔が並んでたりする…
続きを読む →甘くて美味しいお砂糖。 白くてキラキラした粉状の調味料ですが・・・ 今日はお砂糖に熱を加えていく実験をしていこう! まず最初は、お砂糖に少しだけお水を加えます。 そして少しずつ温まっていくお砂糖を観察していきましょう。 …
続きを読む →今日はアインシュタインラボのみんなの実験レポートをご紹介します。 まずはIコースのお友達のレポートです。 エネルギー源となる食べ物についてです。 栄養素の紹介や、作られ方までイラストも交えてわかりやすく説明されていますね…
続きを読む →先日もご紹介した、美味しいイカの秘密。 今日も調べていきましょう! 今日はイカの体の内部を調べてみます。 ラボのみんなもピンセットや解剖場ばさみを上手に使って解剖を進めていました。 さて、外套膜と呼ばれる大きな部…
続きを読む →今日は美味しいイカの秘密を調べていこう! イカの足は何本あるかみんなは知ってるかな? 人間は手足合わせて4本だけど、イカは・・・ そう10本! 長い腕が2本あって、それは触腕と呼ばれているんです。 しかも、そんな腕に…
続きを読む →今日は、恐竜が生きていた頃よりもずーっと前から地球上に生息している不思議な形の生物をご紹介します。 みんなのお家にも、いるかもしれない生物・・・ それがこれ! でも、これは「有孔虫」と王生物なんです。 通称星の砂、と…
続きを読む →水は本来形を持たないものですが・・・ 表面張力により、こんな綺麗な形を観察することもできるんです。 布の上に置いてもビシャっとならず小さな粒ができちゃいました。 では、この粒を穴の空いた網の上に置いたらどうなるでしょう?…
続きを読む →普段お絵描きにも使っているカラーペン、実はあの色に秘密があるって知っていましたか? 今日はいろんな色の秘密を解き明かしていきます。 そして、その紙の先端を水につけるだけ! 実は、この紙をしばらくおいておくと紙が水分を吸収…
続きを読む →今日はアインシュタインラボのお友達の書いた実験レポートをご紹介します。 まずは実験で観察した植物について、なんと細胞レベルで調べてきてくれました。 それぞれの細胞の中身の役割についても調べてあってすごいですね! 次は…
続きを読む →